清原神事
毎年4月の第2土曜日・日曜日に行われる嘯吹八幡神社の春季神幸祭である「清原(せいばる) 神事」。
1日目は3基の神輿と傘鉾を中心とした神幸行列が、御旅所である清原神事場を目指し、地域を巡行します。夜には神事場に到着し、入り口の二塚神社(猿田彦命、天鈿女命)で祭典を行った後、お着きの神楽が舞われ、初日の行事が終了します。
2日目は、昼頃から山内神楽講によるお立ちの湯立神楽が奉納され、同じルートでお下りが行われます。夜には嘯吹八幡神社に戻り、拝殿では遅くまで神楽が奉納され、祭神の帰還を祝います。
巡行の途中では決められた場所でそれぞれの神輿が高く天に掲げられ、氏子によって激しく回転させて雄姿を競います。また、お立ちの際に奉納される「湯立神楽」は、古式ゆかしいもので岩戸神楽の真髄ともいえ、必見です。
2025年のスケジュール
【4月12日(土)】嘯吹八幡神社より清原頓宮へ渡御
12:00 祭典
13:00 嘯吹八幡神社より御立
16:00 須佐神社にて祭典
18:00 嘯吹八幡神社清原頓宮に御着
祭典
【4月13日(日)】清原頓宮より嘯吹八幡神社へ還御
9:00 貴船神社跡地御神水汲み神事
10:00 二塚社御衣替神事
11:30 湯立神楽奉奏
13:00 祭典
14:00 嘯吹八幡神社清原頓宮より御立
19:00 嘯吹八幡神社に御着
祭典
- 所在地
- 福岡県豊前市大字清原