自然に抱かれ心と心をつなぐ癒しの旅路
FLOWER BLOOMING INFORMATIONぶぜん開花情報
ミツマタ【求菩提】
満開
詳しく見る
ヒメシャガ【求菩提園地】
次回案内をお待ちください
求菩提園地のツクシシャクナゲ
宝福寺山つつじ
轟の大フジ
枝川内アジサイ
桜(ヤマザクラ・ソメイヨシノ)【清原自然公園】
葉桜
桜(ソメイヨシノ)【平池公園】
枝垂桜【轟フジ農村公園】
桜(ヤマザクラ・ソメイヨシノ)【天地山公園】
紅枝垂桜【中畑地区】
静豊園の河津桜
妙法寺のハス
彼岸花とソバの花
いま注目の #タグ
2025.02.16
豊前市観光パンフレット「豊前さんぽ」
ぶぜん“み”たいけん!2025春
森林セラピー体験2025春
2025.04.01
New
2025年枝川内あじさい祭りの日程が決定しました!
もっと見る
豊前の魅力
神秘的な山々と深い森林が広がるこの地は、修験道の歴史を背景に静寂と癒やしを感じさせます。さらに、豊かな自然が育む海の恵みや季節の味覚が訪れる者を魅了します。
豊前の魅力をみる
ZigZag | 福岡県豊前市のコワーキングスペース・レンタルホール
求菩提里山リトリート | まっさらな自分に出会う旅
観光案内パンフレットダウンロード
豊前の文化を“魅”たいけん、自然を“観”たいけん、食を“味”たいけん、温かな人々を“身”たいけん
森林セラピー基地豊前
宝福寺山つつじ祭り
約3,000本のツツジ 京築地域一のツツジの名所「宝福寺山」。ヨドガワやキリシマ等を中心に約3,000本ものツツジが咲き誇ります。
大富神社神幸祭(八屋祇園)
毎年4/29から5/1まで大富神社の春季神幸祭として開催される豊前市を代表する春祭りの1つで、天平12年(740)の「藤原広嗣の乱」に際し、その鎮圧に功績のあった上毛郡の擬大領、紀宇麻呂の凱旋の様子を模したものと言われています。
宇島神社春季神幸祭(宇島祇園)
宇島祇園の始まりは、宇島築港中の文政8年(1825年)小倉藩主小笠原忠固公が、海路江戸表へ参勤交代の途中、工事の進捗状況を確認に訪れた折に、大時化に遭いあわや遭難というところを、宇島より亀町、蓬莱町の漁民が漁船で漕ぎ出し無事宇島港まで曳航しました。これを記念して、翌文政9年より殿様祭りとして祇園祭を執り行うようになりました。
豊前レンタサイクル「のっチャリ
豊前でレンタサイクルが楽しめます!
求菩提資料館
福岡県立の資料館で山岳宗教の聖地と呼ばれる求菩提山の修験道遺品を展示しています。
宝福寺山つつじ公園
文化交流施設。
CYCLE BUZEN モデルコース Level1
登山(犬ヶ岳・求菩提山)
観光スポット
遊び・体験
グルメ・お土産
イベント・祭り
宿泊
車でのアクセス
豊前市は、福岡県と大分県の県境に位置し、主要高速道路や幹線道路を利用してアクセスが可能です。以下のルートでお越しいただけます。
福岡方面から
所要時間:約90分
北九州方面から
所要時間:約80分
大分方面から
公共交通機関でのアクセス
JRをご利用の場合
JR日豊本線が豊前市を通っており、豊前松江駅または宇島駅が最寄り駅です。主要方面からのアクセスは以下の通りです。
所要時間:約1時間30分
所要時間:約50分
バスをご利用の場合
高速バスが福岡方面、北九州方面、大分方面から運行しています。
所要時間:約2時間30分
所要時間:約2時間